看護師が認めた支持率No.1の『看護師ワーカー』とは?口コミで分かる特長や評判!メリットとデメリットは?

看護師が認めた支持率No.1の『看護師ワーカー』とは?口コミで分かる特長や評判!メリットとデメリットは?

2024/04/23

投稿者:スタッフ

看護師ワーカーは厚生労働省が実施する認定制度で『医療分野認定事業者』の認定を受けており、看護師専門のキャリアアドバイザーが多数在籍している転職サイトですが、悪い評判も"ちらほら“目立ちます。看護師ワーカーの特長や評判を詳しくみてみましょう。

 

 

看護師ワーカーのクチコミ・評判の目次

◆看護師ワーカーのメリット

 

◆看護師ワーカーのデメリット

 

◆キャリアアドバイザーについて

 

◆看護師ワーカーの特長

 

◆看護師ワーカーはこんな看護師におすすめ

 

◆看護師ワーカー登録から転職までの6つの流れ

 

◆併用すべき看護師転職サイト

 

◆看護師ワーカーのQ&A

 

看護師ワーカーのメリット

非公開求人を含めた多数の求人を保有

看護師ワーカーは多くの求人を保有しており、公式サイトだけでなく登録した人だけに紹介できる非公開求人も多くみられます。

 

非公開求人は競争が少なく、応募者にとって有利な条件での転職が可能になることがあります。また、非公開求人は一般に公開されていないため、応募者数が少なく、採用される可能性が高まります。

 

企業側が特定の条件や特性を持つ候補者を求めている場合、そのニーズに合った候補者を効率的に見つけるために、求人を非公開にし、企業と求職者の質の高いマッチングにつなげています。

 

 

好待遇の求人を、難しい条件の求人でも対応

看護ワーカーでは医療業界の特性とニーズを深く理解しており、これにより、業界内での高待遇や好条件の求人を把握しやすくなっています。そして、長年にわたる運営を通じて、医療機関や介護施設など多様な医療関連の組織と深い関係を築き、圧倒的な信頼関係で公開されていない高待遇の求人情報を収集しています。

 

キャリアアドバイザーはヒアリングにより、看護師一人ひとりのキャリア目標、希望条件、スキルセットを詳細に把握することで、特殊な条件やニッチな分野の求人でもマッチする求人を見つけ出しています。

 

転職過程の各ステップで、個別に密接なサポートを提供し、難しい条件の求人への応募でも成功率を高めることができます。

 

 

医療に精通しているキャリアアドバイザーが在籍

看護師ワーカーは2006年から看護師向けの転職支援を行っている老舗人材紹介会社です。看護師やその他の医療関連職の経験や専門知識を持ったキャリアアドバイザーが多数在籍しています。

 

そして、常に進化している医療業界の中で、キャリアアドバイザーは最新の医療知識、技術、法規制などについて継続的に学んでいます。このような教育とトレーニングを受けることで、彼らは看護師に最新かつ適切なアドバイスを提供しています。

 

 

看護師ワーカーでしか出会えない求人がある

利用者の口コミから看護師ワーカーを利用するメリットとして、「医療ワーカーでしか出会えない求人がある」という口コミがあります。医療ワーカーは医療業界に特化しており、そのネットワークや情報源が他の転職サイトより広範囲にわたっています。

 

医療ワーカーは専門的な情報ネットワークを保持し、特定の病院やクリニックから直接の募集情報などが医療ワーカーを通じて提供されることもあります。

 

また、独自に求人を収集し、看護師のニーズに合った求人を紹介してるため、他の転職サイトでは見つからなかった求人に出会うことが出来る可能性が高いのかもしれません。

 

 

看護師ワーカーデメリット

担当者以外のスタッフからの電話が多く、メールの連絡頻度も多い

看護師ワーカー利用者の口コミで多く見られるのが、「連絡がしつこい」という口コミが多く見られます。また、担当のキャリアアドバイザー以外のスタッフからの連絡が来ることも利用者の不満に繋がっているようです。

 

これらの原因は、看護師ワーカー(旧 医療ワーカー)のフォロー体制に理由があるようです。看護師ワーカーでは登録時に担当のキャリアアドバイザーが決まりますが、その担当者が求職者への連絡を一定期間取らずにいると、担当以外のキャリアアドバイザーも求人紹介ができるルールがあるようです。

 

担当のキャリアアドバイザーとのやり取り履歴が少ない、もしくは期間があいていると複数の担当者からの連絡が来ます。

 

複数の担当者からの連絡で混乱する前に、担当のキャリアアドバイザーからの連絡はなるべく早く対応することをおすすめします。また、電話がつながらない場合、キャリアアドバイザーはメールやSMSを送信します。一言でも構わないので、相手からのコンタクトには反応することがメールの連絡頻度を減らす近道かもしれません。

 

 

希望と異なる求人を紹介する担当者がいる

担当者の中には、求職者である看護師の気持ちを汲み取れず、キャリアアドバイザーの主観で求人を紹介してくるケースもあるようです。求職者の希望や条件を正確に理解し、適切な求人を紹介するには、キャリアアドバイザーと求職者の良好なコミュニケーションが必要となります。

 

キャリアアドバイザーによっては、経験や能力に差があり、利用者の求める条件に合った求人を適切に選び出せない場合があります。転職活動において、求職者とキャリアアドバイザーとの相性は、転職活動の成功を大きく左右します。

 

キャリアアドバイザーとの関係に少しでも違和感を感じたら、担当者の変更を依頼しましょう。その際、変更を申し出た理由と、どんなアドバイザーが希望かを伝えると良いでしょう。

 

再度、自分の希望する条件や希望条件の優先順位など、明確にすることも大切です。

 

 

求人の質にばらつきがある

看護師ワーカーは、病院、クリニック、介護施設、訪問看護など、さまざまな医療関連の施設から求人情報を収集しています。出所の多様性は、幅広い選択肢を提供する一方で、それぞれの施設が提供する条件や環境の違いから、求人の質にばらつきが生じる原因となります。

 

登録時の丁寧なヒアリングを通じて、利用者の要望に合った転職先を探してくれるので、自分に適した現実的なキャリアプランを担当者と一緒に考えることができます。個別の要望に合わせた求人の紹介ができることが、利用者の良い口コミにも繋がっています。

 

また、担当者とLINEでやり取りできる点も看護師ワーカーが支持される理由の一つです。これにより、忙しい看護師でもストレスなく転職活動が行えます。

利用者一人ひとりに合った細やかなサポートが、看護師ワーカーの大きな魅力となっています。

 

また、キャリアアドバイザーが求職者に求人を紹介する際、その選定にはある程度の主観が介入し、キャリアアドバイザーの経験や専門知識、さらには求職者への理解度によって、紹介される求人の適合性や質が変わることがあります。

 

重要な事は自分の希望と条件を明確に伝え、求人情報の詳細について積極的に質問することが大切です。複数の情報源から情報を収集し、比較検討することも、質の高い求人を見つける上で効果的な方法となります。

 

 

キャリアアドバイザーについて

看護師ワーカーのキャリアアドバイザーについて、サポート内容や、サポートの質など口コミを元に掘り下げてみましょう。

 

 

個別のニーズに合わせたサポート力

看護師ワーカーのキャリアアドバイザーは、求職者一人ひとりの個別のニーズに合わせたサポートを提供することを目指しています。

 

求職者と個別の面談を行い、キャリアの希望や転職に対する条件、職場での悩みや希望する勤務地など、細かなニーズをヒアリングしています。求職者が転職活動を行う上で直面するさまざまな課題や不安を解消し、理想的な転職先を見つけるために非常に重要です。

 

また、面接の際に有効なアプローチ方法等の面接対策や求職者が希望する労働条件や待遇について、転職先との交渉をサポートします。

 

求職者が持つ独自の状況や要望に対応するため、キャリアアドバイザーは個々の求職者と密接に協力しながら、最適な転職サポートを実現しています。

 

 

キャリアアドバイザーの専門知識が豊富

看護師ワーカーは、看護師向けの転職支援を18年行っている老舗人材紹介会社です。

 

そして、常に変化する医療および看護業界の中でキャリアアドバイザーは、継続的な学習と自己啓発を通して、最新の業界動向、法規制の変更、新たな職場環境のトレンドに精通しています。

 

多くのキャリアアドバイザーは、時間をかけて多数の看護師との転職を支援してきた経験を持っています。また、医療機関や看護協会といった業界団体と連携し、最新の業界情報や求人情報にアクセスすることで、求職者に提供するサービスの質を高めています。

 

実際の転職ケースを通じて得た知見と経験で専門知識を深め、求職者をサポートしています。看護師ワーカーの、専門的な知識と経験を備えたキャリアアドバイザーは、定評があり看護師の転職をサポートする上で不可欠な存在と言えるでしょう。

 

 

丁寧な対応かつ多様な求人を提案してくれる

看護師ワーカーは独自のルートで医療機関、介護施設、クリニックなどと連携しているため、多種多様な求人情報を収集しやすくなっています。

また、キャリアアドバイザーの丁寧な対応により信頼関係が築かれると、看護師は自分のキャリアについてオープンに話しやすくなります。これにより、より適切な求人提案が可能になり、長期的なキャリアサポートへと繋がります。

 

 

サポートが物足りない、遅い時間に連絡がくる

サポート自体に物足りなさを感じ、満足できてない利用者の口コミもあるようです。

 

アドバイザーからの返答が遅い、質問に対する即答が得られない、提供される情報が不十分、詳細な説明が欠けているなどの口コミが見られます。また、遅い時間に担当者からの連絡があり、夜勤の勤務中や、睡眠中に連絡が来るという口コミもみられます。

 

これらは、担当のキャリアアドバイザーとのコミュニケーションで軽減できる問題です。

 

自分のニーズや期待を明確に伝え、それに基づいてアドバイザーからの具体的なサポートを要求したり、サービスに不満がある場合は、具体的な改善提案を伝えてみるのも良いでしょう。

 

転職活動を成功させる為に、キャリアアドバイザーとしっかりコミュニケーションをとり、遠慮せずに自分の意思や考え方をはっきり伝えましょう!

 

 

看護師ワーカーの特長

口コミや転職サポートの内容や評価から、看護師ワーカー!転職サポートの特長をみていきましょう。

 

 

全国対応で保有求人数が多い

看全国の求人情報を持っていることで、各地の医療需要や労働市場の動向を把握しやすくなります。これにより、看護師ワーカーは効果的な求人紹介とアドバイスを提供でき、看護師のニーズに即した情報提供が可能です。

 

また、全国対応で多くの求人を持っていることにより、看護師は地域を選ばず、多種多様な職場環境や専門分野から職を選ぶことができます。これにより、個々のキャリアの目標や生活スタイルに合わせた最適な職場を見つけやすくなります。

 

全国対応で多数の求人を保有している看護師ワーカーは、看護師にとってより良いキャリア選択の機会を提供し、彼らが求める多様な職場環境へのアクセスを容易にします。このように広範なサービスを提供することで、看護師ワーカーは広い範囲でのニーズに応じたサポートを実現しています。

 

 

アルバイトから応援看護までいろいろな働き方に対応

看護師にとって勤務時間や契約形態は非常に重要です。フルタイム、パートタイム、アルバイト、契約職、応援看護師(特定期間のみ働く短期契約)など、様々な勤務形態を提供することで、個々の生活状況やキャリアのニーズに柔軟に対応することができます。

 

また、看護師はキャリアの各段階で異なる働き方を選ぶことが多いです。

 

例えば、家庭と仕事のバランスを取りたい時期にはパートタイムやアルバイトを選び、専門技術を磨きたい時期にはフルタイムで働くことが考えられます。さらに、特定の期間だけ集中して働きたい場合は応援看護師としての勤務も選択肢となります。

 

看護師の働き方には個々のライフステージや個人の希望が大きく影響しており、看護師ワーカーがこれらの多様なオプションを提供することで、より多くの看護師が自分たちの希望に合った働き方を見つけることができます。

 

看護師ワーカーがアルバイトから応援看護師までの幅広い勤務形態をサポートすることは、看護師のプロフェッショナルな発展だけでなく、彼らの個人的なニーズにも応える重要なサービスです。これにより、看護師は自分にとって最適な職場環境で働くことが可能になります。

 

 

公式ページにコラムや転職情報が掲載されている

看護師ワーカーが公式ページやコラムに転職情報を掲載することには多くのメリットがあります。これらの情報提供は、看護師の転職活動を支援し、彼らのプロフェッショナルな成長を促進する重要な役割を果たします。

 

コラムや記事を通じて、看護師は最新の医療トレンド、健康管理、キャリアアップの方法、労働条件の改善などに関する知識を得ることができます。これにより、彼らはより情報に基づいた意思決定を行うことが可能になります。

 

履歴書の書き方、面接のコツ、キャリアプランニング、業界内の動向など、転職活動に役立つ具体的なアドバイスが含まれることがあります。これにより、看護師は転職市場で成功するための準備を整えることができます。

 

また、成功事例や他の看護師の体験談を読むことで、看護師は自身のキャリアに対する新たな視点を得たり、モチベーションを高めたりすることができます。これは、特にキャリアの転機にある看護師にとって励みになります。

 

看護師ワーカーの公式ページがコラムや転職情報を提供することは、看護師にとって有益なリソースであり、彼らのキャリアの成長と発展に大きく寄与しています。

 

 

職業紹介優良事業者に認定されている

看護師ワーカーが職業紹介優良事業者に認定されていることは、そのサービスの質と信頼性を示す重要な指標です。この認定は多くのメリットを持ち、看護師や求人を提供する施設にとって信頼の証となります。

 

職業紹介優良事業者の認定を受けていることは、その事業者が厳格な基準と要件を満たしていることを意味します。これにより、看護師や雇用主はサービスの品質に対して高い信頼を寄せることができます。

 

そして、優良な事業者には通常、広範な職場ネットワークと業界内のリソースがあり、これにより、看護師はより多くの求人情報へのアクセスや、特定の専門分野や地域での職を見つける機会が増えます。

 

看護師ワーカーが職業紹介優良事業者として認定されることは、そのサービスが高いプロフェッショナル基準を持っている証拠であり、看護師及び医療施設双方にとって、安心して利用できる質の高いサービスを意味します。

 

 

看護師ワーカーはこんな看護師におすすめ

看護師ワーカーはどんな人におすすめなのかみていきましょう。

 

 

キャリアアップを望む人

看護師ワーカーは医療業界に特化した転職支援を提供しており、専門的な知識を持つカウンセラーが看護師のキャリア目標に合ったアドバイスを提供します。これにより、看護師は自分の専門性やキャリア目標に最適な職場を見つけやすくなります。

 

全国規模で多様な求人情報を保有しており、これにより、看護師は一般的な病棟勤務から専門分野(例えば、手術室、救急医療、がん治療など)まで、幅広い選択肢から自分に合った職場を選ぶことができます。

 

キャリアアップを目指す看護師に対して、専門性を高めるための職場や、高度な研修が受けられる機会を提供します。看護師は自身のスキルを向上させ、より良い職場での高いポジションを目指すことが可能になります。

 

看護師ワーカーを利用することで、キャリアの転職を考えている看護師は、自分自身の専門性を生かし、さらに発展させることが可能な職場へとスムーズに移行することができます。

 

 

地域や勤務形態を変更したい人

看護師ワーカーは全国各地の医療機関と連携しており、地方都市や遠隔地の求人情報も豊富に提供しています。これにより、都市部から地方へ、またはその逆への移動を希望する看護師が、希望する地域での求人を効率的に見つけることが可能です。

 

地方への移住を希望する看護師には、移住先での住宅探しや移動に関連する手続きのサポートも行い、看護師は移住に伴うストレスを軽減し、新しい環境への適応をスムーズに行うことができます。

 

看護ワーカーはパートタイム、フルタイム、夜勤専従、日勤のみなど、様々な勤務形態に対応しているため、看護師のライフスタイルやキャリアの段階に応じて最適な働き方を選ぶことができます。これは特に家庭と仕事のバランスを重視する看護師や、特定の生活スタイルを持つ看護師にとって大きな手助けとなっています。

 

看護師ワーカーを利用することで、地域や勤務形態を変更したい看護師は、自分のニーズに合った職場を見つけるだけでなく、転職プロセス全体を通じて専門的なサポートを受けることができます。これは、キャリアの変革期において非常に価値のあるサポートとなっています。

 

 

新卒や転職初心者

新卒や転職初心者の看護師は、看護師ワーカーを利用することによりキャリアのスタート段階での支援と指導を通じて、成功した職業生活の基盤を築くための強力なサポートを受けることができます。

 

専門知識を持つカウンセラーが、新卒や転職初心者に対して、看護師としてのキャリアの立ち上げ方について一対一で具体的なアドバイスを提供します。これにより、看護師は自身のキャリア目標を明確にし、それに合った職場を見つける手助けを受けることができます。

 

また、履歴書の書き方や面接の技術など、これらの基本的な転職活動のスキルを教え、模擬面接などを通じて実践的なトレーニングを行います。転職のプロセスにおいて、給与や勤務条件等、適切な条件を交渉してくれるため、より良い労働条件を得やすくなります。

 

新卒や転職初心者の看護師はより効果的かつ効率的にキャリアをスタートさせることができます。特に看護職は需要が高く、多様な職場が存在するため、自分に合った職場を見つけるためのサポートが非常に効果的になります。

 

 

看護師ワーカーの登録から転職までの流れ

 看護師ワーカーを利用して転職活動をする場合、登録が必要になります。登録から転職までのstepを紹介します。会員登録後にコンサルタントのサポートを受けながら転職活動を行います。

 

 

step1:無料登録とログイン、アンケート

 ◇看護師ワーカー公式サイトより登録フォームにアクセスし、『ユーザー登録』を行います。登録の際は以下の順で10の項目を記入します。

 

●保有資格

希望勤務形態

入職希望時期

名前

生年月日

*メールアドレス

*郵便番号

住所

電話番号

*備考欄

※『*』印は【任意】記入

※名前や連絡先以外は選択式なので、登録は1分程度で完了します。

 

◇看護師ワーカーのサイトに登録すると、登録完了後に『アンケート』の入力画面が表示され、以下の項目の質問があります。

 

看護師歴

*直近の勤務施設

*ブランク期間(ブランク看護師に限る)

看護師として働くうえでの悩み

転職を希望する施設形態

転職するにあたって重視する条件

※『*』印は【任意】記入

※質問は選択式なので、登録は1分程度で完了します。

 

 

step2:電話・Web面談とヒアリング

 入力したアンケート情報を確認したうえで、キャリアアドバイザーから連絡が来ます。アンケートと初回連絡時の電話もしくはWeb面談と、2回にわたり丁寧なヒアリングが行われます。看護師ワーカーでは、withコロナ対応としてWeb面談を積極的に実施しています。

 

電話ではお互い顔が見えず、対面面談では外出する時間が取られます。Web面談では、お互いの表情も確認しながら、お家でラフな格好のままリラックスした状態でカウンセリングを受けられるので、求職者にとって、有意義な面談になるでしょう。

 

 

step3:LINEやメールによる求人紹介

看護師ワーカーは電話だけではなく、希望者にはLINEやメールでも求人紹介を行っています。仕事中でも情報を受け取ることができ、やりとりが残るのでじっくりと比較検討ができて便利です。キャリアアドバイザーとの連絡は、以後頻繁に行われるので、最初に希望の連絡方法や、時間帯などを伝えておきましょう。

 

 

step4:エントリー(履歴書・職務経歴書添削)

応募したい求人が決まったら、キャリアアドバイザーが応募先へ推薦書を作成し提出します。審査が通り次第、面接日程の調整に入ります。

 

求職者は履歴書や職務経歴書などの必要書類の作成を行います。応募先が求める人物像や好印象を持たれる内容などを担当者から教えてもらいながら作成します。プロフェッショナルな視点からアドバイスを受けることができます。

 

プロの目線で添削や修正をしてくれることにより、結果、自分で完璧な職務経歴書を作成しようとすると掛かってしまう多くの時間と労力を削減でき、専門家に任せることで、スピーディーな転職活動に繋がります。

 

自分ではアピールできていない、看護師としての強みや特技、経験を効果的にアピールする方法を提案してくれるのも大きな強みになります。

 

 

step5:面接対策と本番

面接対策はキャリアアドバイザーが、一人ひとりの経験や強み、面接で伝えたいポイントを丁寧にヒアリングし、その上で個別のアドバイスを行います。面接のポイントやよくある質問、答え方のコツなど、具体的な対策を行います。

 

不安を軽減し、実際の面接に向けて自信をつけるために、模擬面接を行います。態度、話し方など、面接のマナー全般にわたる指導を行い、第一印象が良くなるようなアドバイスも提供します。フィードバックを通じて、改善点や強化すべきポイントを明確にします。

 

面接日程の調整、面接場所の確認、履歴書や職務経歴書などの持参書類のチェックなど、面接当日までの細かい準備をサポートしています。

面接当日の同行も積極的に行ってくれるので、心細かったり不安な場合はあらかじめ同行希望を伝えておきましょう。

 

 

step5:内定、条件交渉

面接後、キャリアアドバイザーから面接の合否連絡があります。採用条件に相違がなければ、内定となります。

 

ここで、重要なのは、応募・面接時に伝えられた勤務条件について再度確認することが大切になります。契約書の「給与・勤務時間・休日・残業項目」などの内容の食い違いがないか、再度確認しましょう。

 

もし、他に選考中の求人や応募予定の求人がある場合は、辞退するか保留とするかを担当者と相談し、保留にする場合はいつまで待ってもらえるのか、病院側と調整してもらいましょう。

 

内定承諾の際は、交渉した内容も含めて雇用条件をすべて明記した内定通知書・採用条件提示書など書類としてをもらうようにすると安心かもしれません。

 

内定を承諾後、キャリアアドバイザーが入職日の調整を行い、入職日に必要な持ち物や時間など確認してもらいましょう。

 

 

併用すると効果的な看護師転職サイト

看護師ワーカー以外にも看護師におすすめできる看護師サイトはいくつかあります。転職サイトを選ぶ時は2~3社ほど同時登録し複数のキャリアアドバイザーと面談しながら、効率よく自分に合うサイトを選ぶとよいでしょう。口コミで評判の良いサイトを紹介します。

 

 

「ナース人材バンク」

幅広い求人情報:北海道、沖縄、離島まで全国の病院、クリニック、介護施設などからの求人情報を豊富に取り揃えています。

 

顧客満足度・利用者数上位: 年間利用者数は10万人以上、顧客満足度調査は常に95%以上の質の高い転職サポート。

 

LINE利用とサイトの使いやすさに定評:登録がスムーズで、検索しやすいサイトとの評判です。LINEでのやり取りで、登録後の連絡も簡単。

 

 
 

「ナースではたらこ」

上場企業だからこその安心感:上場企業ディップ株式会社が運営している転職サイトです。「はたらこねっと」や「バイトル」などの有名サイトを展開している会社で、利用者の安心感は抜群です。

 

逆指名求人:逆指名求人は、自分が気になる病院で求人が募集されていない場合、専任のキャリアアドバイザーが求人の募集状況や条件を確認してくれるシステムです。

 

顧客満足度が高い:利用者の間でもサポートへの口コミは多く、利用者を対象にしたアンケートでは、「アドバイザーの対応」満足度について主要人材紹介会社6社中1位を獲得しています。「あんしんサポート窓口」を設置しており、キャリアアドバイザーの変更や転職後の相談など、直接言いづらいことも窓口を通じて連絡できます。

 

 
 

看護師ワーカーのQ&A

看護師ワーカーに関するよくある疑問や悩みを確認し、利用前に確認し役立ててください。

 

Q1:看護師ワーカーの非公開求人はどんな求人?

非公開求人とは、看護師ワーカーのサイトで公開されている求人とは別で、登録した看護師だけが閲覧・紹介してもらえる求人情報です。

看護師ワーカーが非公開求人を設ける理由は下記にあります。

 

〇好条件の求人に、応募が殺到するのを防ぐため

〇医療機関からの依頼で、非公開求人にしていること

 

非公開求人を紹介して貰うためには、サイトへの登録が必須ですが、非公開求人の内容を知りたいだけならメルマガ登録だけでも情報を得る事は可能です。

 

Q2:短期・単発の求人はありますか?

看護師ワーカーでは、短期・単発の仕事が多数提供されています。

 

これらの仕事は、看護師が特定の期間だけ勤務する形態を指し、病院やクリニック、介護施設、イベントでの医療支援、在宅ケア、健康診断実施など、多様な勤務地や業務内容があります。

 

短期・単発の仕事を探す場合は、看護師ワーカーのような専門サイトに登録し、自分のニーズやスキルに合った仕事を探すことをお勧めします。必要な条件やスケジュール調整をキャリアアドバイザーに任せることで、希望の条件に合った職場を素早く見つけることが出来るでしょう。

 

Q3:入職後のトラブルは対応してもらえるの?

問題の内容にもよりますが、許容範囲以上の問題なら、担当のキャリアアドバイザーに相談しましょう。

 

看護ワーカー利用者の口コミによると、入職後の対応は担当者ごとに異なるようです。担当者が転職先へ働きかけてくれたケースも有れば、求職者が自身で対応するよう言われたケースもあるようです。

 

看護師ワーカーには紹介手数料の返金制度があります。担当者が、アフターサポートを放棄するようなら、早期退職を匂わせるのも効果的かもしれません。

 

Q4:在職中で今すぐの転職ではないけど登録できる?

在職中でも、今すぐの転職では無くても登録可能です。

 

在職中の方でも、キャリアアドバイザーがご希望の転職時期に合わせたスケジュールで求人を紹介してくれます。転職に向けた準備や、退職のタイミング等も相談にのってくれます。個人情報を厳守しているため、在職中の職場に漏れることもありません。

 

実際に、転職が先の人や転職の意思が決まってない人も登録しています。

 

Q5:看護師ワーカーの退会方法は?

看護師ワーカーには、退会手続き専用ページは無いので、「お問い合わせフォーム」から、氏名などの必要事項を入力し「お問い合わせ内容」欄に退会する旨を記入し、退会手続きを進めます。

 

また、担当のキャリアアドバイザーに直接連絡し、退会の旨を伝えることもできます。

 

サイトを退会すると、キャリアアドバイザーからの連絡はストップしますが、求人紹介のメールやLINEは続く事もあります。これらを完全に止めてもらうには、登録した個人情報の削除も依頼しましょう。