看護師転職サイトランキング上位の『看護roo!』の評判は?サービス内容やメリットとデメリットは?
2024/04/02
投稿者:スタッフ
看護師転職サイトランキング上位の『看護roo!!』は、求人数の数に加え、サポートの丁寧さ・充実度に定評があります。サイトの特長やメリット・デメリットなど、口コミ評判をもとにご紹介します。
看護roo!のクチコミ・評判の目次
◆看護roo!のメリット
◆看護roo!のデメリット
◆コンサルタントについて
◆看護roo!の特長
◆看護roo!はこんな看護師におすすめ
◆看護roo!登録から転職までの6つの流れ
- step1:無料登録とログイン
- step2:ヒアリング
- step3:LINEやメールによる求人紹介
- step4:エントリー(履歴書、職務経歴書の作成と添削)
- step5:面接対策と本番
- step6:内定、条件交渉
◆併用すべき看護師転職サイト
◆看護roo!のQ&A
看護roo!のメリット
求人の質が高い
看護roo!は、提携する医療機関や施設から提供される求人情報を厳選し、掲載しています。これにより、利用者は信頼できる情報源からのみ求人情報を得られるため、質の高い転職活動を支援しています。
看護師のニーズや市場などの最新の情報を把握し、市場の動向を踏まえた求人を提供しています。最新の医療現場の需要や看護師としてのキャリア機会に合った求人を見つけやすくなります。
また、一般に公開されていない非公開求人も扱っている点も、看護roo!の特徴です。これらの求人は、通常よりも条件が良い場合が多く、質の高い転職先を見つけるための選択肢を広げます。
病院以外の求人も豊富
医療・福祉業界における求人ニーズの多様化と、看護師のキャリアパスに対する考え方の変化に基づき、看護roo!では、病院以外の求人も多くサポートしています。
医療技術の進歩や社会の高齢化に伴い、病院以外の医療・福祉施設の役割が拡大しています。介護施設、訪問看護ステーション、クリニック、リハビリテーションセンター、予防医学センターなど、さまざまな施設で看護師のニーズが高まっています。
また、看護師自身がキャリアに対して多様な選択肢を求めるようになっており、病院勤務に限らず、教育、研究、企業での職場衛生管理、福祉施設でのケアなど、看護師としてのスキルを活かせる多様な職場を求める傾向があります。
これらの背景に基づく市場と看護師のニーズに対応し、看護師の職場選択肢を広げることで、より多くの看護師が自分に合ったキャリアを築けるよう支援しています。
担当者の連絡・対応が早い
看護roo!のコンサルタントは、スピード感のある迅速な対応が高く評価されているようです。
看護師の不安な点や疑問などは、その場で転職先の職場に連絡し、確認をとるなど対応が早いと言う口コミが多く、看護師からの信頼と評価を得ています。
効率的なコミュニケーション手段の活用で、電話、メール(LINE)、チャットなど、複数のコミュニケーション手段を効果的に活用し、看護師の状況や好みに合わせた柔軟な対応が可能となり、迅速なコミュニケーションが実現しています。
また、看護roo!では利用者の満足度を非常に重視しており、顧客中心のサービスを提供することを目指しています。このため、利用者からの連絡に対して迅速に対応することは、サービス品質の維持・向上に直結していると考えています。
求人先の内部情報を教えてもらえる
看護roo!のコンサルタントは、求人票に記載のある表面的な情報はもちろん、求人先の具体的な「職務内容」や「人間関係」などの内部情報を事前に教えてくれます。
看護roo!を運営する企業は、多くの医療機関や福祉施設と直接連携しています。これらの関係を通じて、求人情報だけでなく、職場の文化、チームの雰囲気、人材に対するニーズなど、公開されていない情報を収集しています。
そして、利用者からのフィードバックも基に転職者のアフターフォローの際に、職場の雰囲気や様子、人間関係などの情報を収集し、新たな求職者へ、求人のメリットはもちろんデメリット情報も共有しています。
コンサルタントは、実際に働いていないと分からない職場の情報を伝えてくれるため、看護師は応募先で働く自分の姿が想像しやすく、入職後のリスクも低く、入職後のギャップも少ないようです。
看護roo!デメリット
担当者からの連絡が多い
看護roo!でもっとも気になるのが、電話やメールの「連絡が多い」という口コミが多くみられます。
看護師は生活サイクルが不規則で、激務な方が多いためコンサルタントが電話で連絡しても、繋がりにくく何度も電話をかけると言う負のループが発生し、結果、コンサルタントからの連絡を負担に感じる看護師が少なくないようです。
電話対応が可能な時間や曜日をはっきり担当者へ伝えることで、これらの問題が解消されると考えます。電話が難しい人は、「メール(LINE)のみの連絡を希望」するなど、連絡方法を事前に伝えるようにしましょう。
都市部以外、小規模施設の求人が少ない
看護roo!は、東京、名古屋、大阪の三大都市圏の転職支援に注力してきました。そのため、地方の求人や転職サポートがやや手薄と感じる求職者もいるようです。
求人サイトによっては、特定のタイプの求人を優先して掲載するポリシーを持っているサイトもありますが、看護roo!を含むいくつかの転職サービスは、より多くの看護師にアピールできる大規模施設や都市部の求人を積極的に掲載することがあるため、結果として小規模施設や地方の求人が相対的に少なくなることがあります。
そして、都市部では看護師の需要が高く、それに応じて求人が多くなる傾向があります。
一方で、地方や小規模施設では、募集する看護師の数が少ないため、求人自体が少なくなりがちです。また、地方では看護師の転職頻度が低いことも、求人数に影響している可能性があります。
近年、看護roo!はサービス対応エリアを全国へと拡大させる努力をしていますが、地方や小規模施設に興味がある求職者は、地元の求人情報誌や自治体の就職支援サービス、複数の転職エージェントに登録するなどの対策をおすすめします。
コンサルタントについて
看護roo!のコンサルタントについて、サポート内容や、サポートの質など口コミを元に掘り下げてみましょう。
コンサルタントの対応が丁寧
看護roo!の利用者からの口コミで、「要望を細かく丁寧にヒアリングしてくれた」「親身になって接してくれる」と言う声が数多く見られます。
登録時の丁寧なヒアリングを通じて、利用者の要望に合った転職先を探してくれるので、自分に適した現実的なキャリアプランを担当者と一緒に考えることができます。個別の要望に合わせた求人の紹介ができることが、利用者の良い口コミにも繋がっています。
また、担当者とLINEでやり取りできる点も看護roo!が支持される理由の一つです。これにより、忙しい看護師でもストレスなく転職活動が行えます。
利用者一人ひとりに合った細やかなサポートが、看護roo!の大きな魅力となっています。
転職先への交渉力が高い
看護roo!のコンサルタントは、病院など転職先への条件交渉力が高いと言われています。看護roo!のコンサルタントは、多くの病院や施設と密接な関係を築いており、そのネットワークを活用して求職者にとって最適な条件交渉を行っています。
東証一部上場企業であることも、転職先から圧倒的な信頼を得て、条件交渉をスムーズに進められる理由の一つです。
コンサルタントは、交渉のプロフェッショナルとして、希望条件に沿った給与、勤務時間、休日数などの条件を転職先と交渉します。この過程で、求職者が直接交渉するよりも良い条件を引き出すことができます。
コンサルタントは、第三者の立場から、年収のような本人では質問しにくい事項についても切り込んで交渉してくれます。看護roo!のコンサルタントを通じた転職先への条件交渉は、多くの看護師にとって転職を成功に導く重要なサポートとなっています。
担当者の質にバラつきがある
比較的満足度の高い看護roo!ですが、担当によって対応の良し悪しがあるのも事実のようです。
個々のコンサルタントの経験の差、コミュニケーションスタイルの違いなどが担当者の対応のバラつきとして利用者に指摘されているようです。
転職支援を受ける際は、初期の段階で、どの程度の連絡頻度やサポートを希望するかを明確に伝えることが重要で、対応に満足できない場合は、別のコンサルタントへの変更を依頼することも一つの選択肢です。
看護roo!の特長
口コミや転職サポートの内容や評価から、看護roo!転職サポートの特長をみていきましょう。
一気通貫制で高精度の求人マッチング
看護roo!は、求職者の転職活動開始から入職後のフォローアップまで、一人のコンサルタントが一貫してサポートしています。一人の担当者が担当することで、より効率的かつ密接なコミュニケーションを実現することができます。
コンサルタントが求職者の希望や資格、経験だけでなく、人柄や働きたい環境の希望まで深く理解することで、より精度の高いマッチングを提供しています。
求職者と医療機関の双方と密接に関わることで、情報の伝達がスムーズになり、問題や疑問が生じた場合でも、一人の担当者が迅速に対応することで、スムーズな転職活動をサポートできます。
看護roo!の一気通貫制システムは、看護師の転職市場において、求職者にとっても医療機関にとってもメリットが大きいと考えられています。これにより、より個別化されたサービスの提供が可能となり、双方の満足度を高めることに繋がっています。
看護師に役立つ多様なサービスの提供
看護roo!は、看護師や医療従事者向けの転職支援サービスを提供するウェブサイトで、看護師に役立つ多様なサービスを提供しています。
履歴書や職務経歴書の作成方法や、面接のポイントや注意点をアドバイスする等の転職サポートサービスの他、研修・教育プログラムサービスやライフサポートサービスも行っています。
看護師が専門知識や技術を向上させるための研修プログラムやキャリア形成やキャリアチェンジに関するセミナーを開催し、看護師のキャリア開発をサポートしています。
また、看護師の精神的な負担を軽減するためのカウンセリングサービスやストレス管理のためのプログラムも提供しています。
看護roo!が提供するこれらのサービスは、看護師のキャリア支援に留まらず、そのライフスタイルや働き方にも配慮した多角的な支援を行っています。
派遣や非常勤などの幅広い働き方に対応
看護roo!は、派遣やパートタイムなど、さまざまな職種で働きたい看護師に幅広い選択肢を提供しています。
柔軟な働き方により、短期的な勤務で仕事間のギャップを埋めたり、長期的なキャリアチェンジを行う前にさまざまな環境で経験を積んだりすることが可能になります。派遣や非常勤を経験することで、自分に合った働き方や専門分野を見つけることができます。
また、派遣会社を通じて働く場合、残業代がしっかりと支払われる体制が整っていることが多く、サービス残業が発生しにくく、働きすぎを防ぎ、ワークライフバランスを保ちやすくなります。
人間関係の面でも短期間の契約や派遣であるため、職場の人間関係に深く関わることなく働ける場合が多く、これにより、ストレスを感じることなく働くことが可能になります。
看護師が自身のキャリアとライフスタイルに合わせた最適な働き方を見つける上で、看護roo!は大きなサポートとなります。
信頼性の高い運営背景
看護roo!は、(株)クイックが運営する看護師専門の転職支援サービスです。クイックは、人材紹介サービスを中心に幅広い事業を展開する企業であり、東証プライム市場に上場しています。
この企業背景は、看護roo!のサービスが安定した運営基盤のもとで提供されていることを示しており、利用者にとって信頼性の高い安心して利用できるサービスであることを保証しています。
個人情報保護への取り組みにも力を入れており、プライバシーマークの取得や厚生労働大臣から適正な有料職業紹介事業者としての認定を受けています。
個看護roo!の運営背景には、信頼と安心を提供するためのしっかりとした企業基盤と、看護師の転職を専門にサポートするための豊富な経験とノウハウがあります。
看護roo!はこんな看護師におすすめ
看護roo!はどんな人におすすめなのかみていきましょう。
初めて転職に臨む看護師
看護roo!は、手厚いサポートが評判で利用者からは支持されています。
看護師専門のコンサルタントが一人ひとりの希望や条件を詳しくヒアリングし、適切なアドバイスとサポートを提供しています。初めての転職では分からないことも多いため、このような専門的なサポートが非常に役立ちます。
幅広い求人情報の提供、転職プロセスのサポート、転職後のフォローアップまでトータルサポートします。
初めての転職は不安が伴うものですが、看護roo!を利用することで、安心して転職活動を進めることが可能になり、自分に合った職場を見つけ、キャリアアップを目指す看護師にとって、看護roo!は大きな支援となります。
短期間で転職を成功させたい看護師
看護roo!では、登録直後からあなたのニーズに合った求人情報を迅速に提供します。これにより、短期間で効率的に職場探しを進めることが可能になります。
コンサルタントは転職市場の動向を熟知しており、その知識をもとに短期間での転職成功に向けた効率的な活動プランを立てています。そして、短期間での転職を希望する看護師は即戦力として高く評価されることが多く、看護roo!ではそうした即戦力を求める職場とのマッチングに力を入れています。
短期間で転職を成功させたい看護師にとって、看護roo!はその目標を実現するための強力なサポートを提供します。迅速な情報提供、専門的なアドバイス、そして転職プロセスの全面的なサポートにより、効率的かつ成功率の高い転職活動が可能となっています。
特定の条件で働きたい看護師
看護roo!では、病院、クリニック、介護施設、在宅ケアなど、多種多様な医療機関からの求人情報を提供しており、特定の勤務地、勤務時間、専門分野など、細かな条件に合わせた求人検索が可能となっています。
また、看護roo!では、一般には公開されていない非公開求人も多数扱っています。これらの求人は、特定の条件に合った高条件や魅力的な勤務環境を提供していることが多く、看護roo!を利用することで希望条件にぴったり合った職場を見つけやすくなります。
特定の条件で働きたい看護師にとって、看護roo!はその希望を叶えるための強力なサポートとなります。
看護roo!の登録から転職までの流れ
看護roo!を利用して転職活動をする場合、登録が必要になります。登録から転職までのstepを紹介します。会員登録後にコンサルタントのサポートを受けながら転職活動を行います。
step1:無料登録とログイン
看護roo!公式サイトより登録フォームにアクセスし、ユーザー登録を行います。登録の際は以下の必要情報を入力します。
●名前
●生年月日
●住所
●携帯電話番号
●メールアドレス
●保有資格
●希望勤務形態(選択式)
●希望入職時
※『ナースの転職ガイドブック』希望の有無
※登録時間は1分程度で完了するのでいつでも登録できます。
step2:ヒアリング
看護roo!では、登録者に2段階の電話連絡を実施しています。(ヒアリング時のキャリアアドバイザ―から直接連絡は通常1回のみが一般的)
登録後すぐの1回目は、コールスタッフからの連絡がり、大まかな希望条件(勤務エリア・入職時期・雇用形態・施設形態・経歴等)を15分程度でヒアリングされます。
その後、コンサルタントから2回目の連絡が入ります。
より詳細な希望条件や転職に至った経緯などを1時間程度ヒアリングされます。この時点で、1回目のヒアリングを元にした求人をいくつか提案されることもあります。
step3:LINEやメールによる求人紹介
ヒアリングした内容をもとに、コンサルタントが希望に合った求人を探し紹介してくれます。コンサルタントから電話、LINE、メールなどで情報が入ります。連絡方法については、希望を伝えることも出来ます。
提案された求人を確認し、給与や勤務時間などの希望条件などを確認し、応募の意思表示をします。紹介された求人について、職場の雰囲気や定着率など、なるべく具体的に情報を教えてもらいましょう。
応募してみたい求人が見つからない場合は、他の求人を紹介してもらいましょう。
step4:エントリー(履歴書・職務経歴書添削)
応募したい求人が決まったら、コンサルタントが応募先へ推薦書を作成し提出します。審査が通り次第、面接日程の調整に入ります。
求職者は履歴書や職務経歴書などの必要書類の作成を行います。応募先が求める人物像や好印象を持たれる内容などを担当者から教えてもらいながら作成します。プロフェッショナルな視点からアドバイスを受けることができます。
プロの目線で添削や修正をしてくれることにより、結果、自分で完璧な職務経歴書を作成しようとすると掛かってしまう多くの時間と労力を削減でき、専門家に任せることで、スピーディーな転職活動に繋がります。
自分ではアピールできていない、看護師としての強みや特技、経験を効果的にアピールする方法を提案してくれるのも大きな強みになります。
step5:面接対策と本番
担当のコンサルタントが、一人ひとりの経験や強み、面接で伝えたいポイントを丁寧にヒアリングし、その上で個別のアドバイスを行います。面接のポイントやよくある質問、答え方のコツなど、具体的な対策を行います。
不安を軽減し、実際の面接に向けて自信をつけるために、模擬面接を行います。態度、話し方など、面接のマナー全般にわたる指導を行い、第一印象が良くなるようなアドバイスも提供します。フィードバックを通じて、改善点や強化すべきポイントを明確にします。
面接日程の調整、面接場所の確認、履歴書や職務経歴書などの持参書類のチェックなど、面接当日までの細かい準備をサポートしています。
step6:内定、条件交渉
面接後、コンサルタントから面接の合否連絡があります。採用条件に相違がなければ、内定となります。
ここで、重要なのは、応募・面接時に伝えられた勤務条件について再度確認することが大切になります。契約書の「給与・勤務時間・休日・残業項目」などの内容の食い違いがないか、再度確認しましょう。
もし、他に選考中の求人や応募予定の求人がある場合は、辞退するか保留とするかを担当者と相談し、保留にする場合はいつまで待ってもらえるのか、病院側と調整してもらいましょう。
内定承諾の際は、交渉した内容も含めて雇用条件をすべて明記した内定通知書・採用条件提示書など書類としてをもらうようにすると安心かもしれません。
内定を承諾後、コンサルタントが入職日の調整を行い、入職日に必要な持ち物や時間など確認してもらいましょう。
入職後も、アフターフォローの連絡がコンサルタントから入ります。採用条件が異なっていたり、入職後に発生した不安や心配ごとなども相談できます。
併用すると効果的な看護師転職サイト
看護roo!以外にも看護師におすすめできる看護師サイトはいくつかあります。転職サイトを選ぶ時は2~3社ほど同時登録し複数のキャリアアドバイザーと面談しながら、効率よく自分に合うサイトを選ぶとよいでしょう。口コミで評判の良いサイトを紹介します。
「レバウェル看護」
◇LINE利用で手軽な相談可能:転職希望者の個人的な要望やキャリアプランなど、LINEで手軽に相談できる。
◇豊富な求人情報力: 情報収集としての、求人サイトとしても使える転職サイトなので、自分でも積極的に求人情報を探したい人にはおすすめです。
◇求人サイトとしての利用も可能:情報収集としての、求人サイトとしても使える転職サイトなので、自分でも積極的に求人情報を探したい人にはおすすめです。
「看護師ワーカー」
◇豊富な求人数:転看護師ワーカーは約6万件以上の求人を扱っており、その中には非公開求人も含まれています。公開されている求人だけでは見つからない、より条件の良い仕事を見つけることができます。
◇応援看護師の求人:人手不足の施設に一定期間働く「応援看護師」の求人が特徴的です。これは高収入を得られる機会であり、特に期間を定めて働きたい看護師に適しています。
◇多様な働き方に対応:常勤、パート、夜勤バイト、非常勤、扶養内勤務、単発、日勤のみなど、多様な雇用形態に対応しています。これにより、ライフスタイルやキャリアプランに合わせた働き方を選択することができます。
看護roo!のQ&A
看護roo!に関するよくある疑問や悩みを確認し、利用前に確認し役立ててください。
Q1:看護roo!の利用はなぜ無料なの?
サイトの登録から入職が決定するまで、求職者は完全無料で利用できます。
人材紹介会社(転職サイト)は、職業安定法によって求職者から手数料を受け取ることが禁止されているからです。
看護師が入職した際に、成果報酬として紹介料を受け取ることで運営されています。病院や施設に紹介した看護師が1人入職するごとに、転職サイトは看護師の年収の3割程度を紹介料として受け取っています。そのため、看護師は転職サポートを無料で受けることができるのです。
看護roo!では「入社後〇ヶ月以内に看護師が退職した場合、紹介料を返金する」という返金規則を設けて転職サポートを行っています。
Q2:看護roo!は国家試験の対策もしてくれるって本当?
看護roo!では、看護師国家試験の対策をサポートするサービスを提供しています。
過去の試験問題約4400問を収録しており 、18年分の過去問全てに最新の解説がついています。これにより問題の理解を深め、学習効果を高めることができます。
自分の実力を試すことができる、合否判定付きの「看護roo!模試」が受験できるとともに、試験への準備状況を確認することができます。
また、効率的に学習するために、「分野ごと」「年度ごと」の問題選択が可能で自分の苦手な分野や特定の年度の問題に焦点を当てて勉強することもできます。
Q3:土日でも電話相談はできる?
看護roo!では、土曜日の電話相談もできます!
週末や夜間にも相談ができるフレキシブルな対応を提供しています。ただし、日曜日は電話相談をうけつけていない点に注意しましょう。
〇平日:9:00~21:00
〇土曜:10:00~19:00
〇日曜:対応なし
Q4:入職後のトラブルは対応してもらえるの?
入職後も内容によってはある程度のフォローアップや交渉をしてくれます。
転職後の適応状況や職場の環境について定期的に確認し、必要に応じてアドバイスやサポートをしています。
新しい職場での人間関係や業務内容に関するトラブルがあった場合、相談に乗り問題解決のためのサポートを行い、入職後に条件面での不一致が生じた場合、職場との間での再交渉をサポートすることもあります。
看護roo!では、これらのアフターフォローを通じて、看護師が新しい職場にスムーズに適応し、長期的なキャリアを築くことをサポートすることを目指しています。
Q5:看護roo!の退会方法は?
看護roo!を退会する場合は、退会ページより手続きを行ってください。ログインしないと退会ページが表示されません。転職サポートのみの退会か、その他のサービスも含むかどうかで手続き方法が異なります。
転職サポートのみの退会:転職サポートの担当者、もしくは転職サポート「専用のお問い合わせ」へ連絡します。
「ナスカレ/ナスカレPlus+」や「看護roo!!国試」も併せて退会する:ログイン後に退会ページからの手続きが必要。アカウントを削除すると、バックアップデータやシフト共有グループなどが消えてしまうので注意が必要です。