看護師が選ぶ「人材紹介会社No.1」に選ばれた『看護プロ』とは?サービス内容やサイト利用のメリットとデメリットは?
2024/07/17
投稿者:スタッフ
関東・東海エリアを中心に求人紹介を行っている、株式会社ローザスが運営する看護師転職サイトです。リアルな職場環境を熟知し、コンサルタントが内部情報に詳しいと定評のあるサイトの特徴やサービス内容を、口コミをもとに見ていきましょう。
看護プロのクチコミ・評判の目次
◆看護プロのメリット
◆看護プロのデメリット
◆キャリアアドバイザーについて
◆看護プロの特徴
◆看護プロはこんな看護師におすすめ
◆看護プロ登録から転職までの6つの流れ
◆併用すべき看護師転職サイト
◆看護プロのQ&A
看護プロのメリット
転職先の内部情報に詳しい
看護プロは、転職先の内部情報に関して詳しい情報を提供してくれると言う口コミが多く見られ、高く評価されています。
キャリアアドバイザーが人間関係や職場の雰囲気を調査し、求人情報以外のリアルな内部情報を共有してくれる点が大きな強みとなっています。
これにより、入職前に詳細な職場の様子を知ることができるため、安心して転職活動を進めることができます。
また、看護プロは実際に働いた経験のある看護師からの口コミを収集しており、職場の残業時間や委員会の頻度など、具体的な職場の情報を事前にチェックすることができます。これにより、後悔のない転職活動が可能となっています。
准看護師求人が豊富で、働きながら正看護師を目指せる
「看護プロは、准看護師向けの求人情報を4,500件以上豊富に取り揃えており、求職者が自分の希望条件に合った職場を見つけやすいと評判です。
准看護師として働きながらキャリアアップを目指して、「通信制」「定時制」などの学校に通いながら正看護師の資格を取得する方も増えて来ています。
看護プロのキャリアアドバイザーは、求職者の個々の状況に合わせたサポートを行っています。
例えば、正看護師の資格取得を目指している准看護師には、勉強時間を確保しやすい職場を紹介したり、資格取得のための具体的なアドバイスを行います。
また、給与や勤務時間、休暇などの条件交渉を代行して行うことで、准看護師が働きながら学業とのバランスを取りやすくしています。これにより、資格取得のための勉強時間を確保しやすい労働条件を整えることができます 。
ネットワーキングによる情報収集も可能で、他の准看護師や正看護師とのネットワーキングを通じて、勉強の進め方や試験対策の情報共有を促進しています。
キャリアアドバイザーのサポートが手厚い
キャリアアドバイザーが親身になって対応してくれた。という口コミが多く、対応が丁寧でサポート力が手厚いと評判です。
看護プロのキャリアアドバイザーは、求職者の経験や希望、ライフスタイルを詳細にヒアリングし、その情報をもとに最適な求人を紹介します。
求人情報だけでなく、職場の内部情報や実際に働いている人からの口コミ情報を提供し、これにより、転職先の雰囲気や人間関係について事前に知ることができるため、ミスマッチを防ぐことができます。
給与や勤務時間、休暇などの条件交渉を代行して行い、求職者は自分の希望条件を最大限に反映した転職を実現できます。
また、看護プロのキャリアアドバイザーは、面接対策や面接への同行も行い、面接時に聞きにくい内容を代わりに質問してくれるなど、求職者が安心して面接に臨めるようサポートします。
面接前には、事前に紹介先の詳細な情報を共有し、求職者の不安や疑問点に丁寧に対応します。
これらの手厚いサポートにより、看護プロは求職者が安心して転職活動を進められる環境を提供しています。
土日祝日も相談出来るので、働きながらでも相談しやすい
多くの看護師は平日も勤務しているため、転職活動をする時間が限られています。
看護プロはこの点を考慮し、土日祝日にも対応しているため、看護師が自分の都合に合わせて相談できる環境を提供しています。
看護プロのキャリアアドバイザーは、求職者のスケジュールに合わせて柔軟に対応します。
平日の夜間や土日祝日の相談が可能なため、働きながらでも無理なく転職活動を進めることができ、仕事と転職活動の両立がしやすくなります。
土日祝日にも個別のキャリアカウンセリングを受けることができるため、求職者は自分のペースで相談を進めることができます。
急な相談や変更、キャリアプランの見直しや具体的な求人情報の相談など、詳細なサポートを受けることができ、結果、転職成功率にも繋がります。
看護プロは働きながらでも転職活動をスムーズに進めるための強力なパートナーとなっています。
看護プロのデメリット
求人探しに時間がかかる
看護プロのキャリアアドバイザーは、希望条件に合う求人を丁寧に探してくれるという口コミがある一方で、求人探しに時間がかかるという口コミも多く見られました。
看護プロのキャリアアドバイザーは、求職者の希望や条件を詳しくヒアリングし、それに基づいて求人を提案します。
このプロセスは非常に大切であるため、丁寧にヒアリングを行い時間がかかることがあります。
特に、希望条件が具体的であればあるほど、適切な求人を見つけるための時間が増える傾向があります。
また、看護プロの求人は主に関東や東海エリアに集中しているため、これらの地域以外での求人探しは難航することがあります。
地域的な制約により、希望する条件に合う求人が見つかるまでに時間がかかる場合があります。
転職を急いでいる看護師にとっては、大きなデメリットになってしまいます。看護プロを利用する際には、求人探しに時間がかかることを理解し、余裕を持って転職活動を進めることが重要です。
地域によって求人が少ない
看護プロの求人情報は、主に関東エリアや東海エリアに集中しているため、これらの地域以外では求人が少ない傾向にあります。
関東や東海エリアは大都市が多く、病院や医療施設の数も多いため、自然と求人の数も増えます。
地方では医療施設の数が少なく、看護師の需要も都市部に比べて低いため、看護プロが取り扱う求人も少なくなります。これにより、地方での転職を希望する看護師にとっては、求人探しが難航することがあります。
利用者からの口コミでも、地方の求人が少ないことが指摘されています。例えば、福岡での求人が非常に少なく、他の転職サイトと比べて選択肢が限られているといった声が上がっています。
看護プロは、関東・東海エリアに強い求人サイトであり、これらの地域での転職活動には非常に有利です。
しかし、地方での求人が少ないため、地方での転職を希望する看護師にとっては他の転職サイトとの併用が推奨されます。
特定の条件求人が見つかりにくい
求職者が提示する希望条件が具体的かつ厳しい場合、該当する求人が限られるため、適切な求人を見つけるのが難しくなります。
例えば、勤務地、勤務時間、給与、休暇などの条件が厳密に決められている場合、それらすべてを満たす求人が少なくなります。
また、看護プロの求人は主に関東や東海エリアに集中しているため、これらの地域以外で特定の条件に合った求人を見つけるのが難しいことがあります。
地方では求人の数自体が少ないため、希望条件に合う求人を見つけるのがさらに難しくなります。
看護プロは、特定の条件に合った求人を見つけるのが難しい場合があるため、余裕を持って転職活動を進めることが重要です。
また、他の転職サイトと併用することで、より多くの求人情報を収集し、希望条件に合った職場を見つけやすくなります。
キャリアアドバイザーについて
看護プロのキャリアアドバイザーは、看護業界に特化した専門知識を持ち、利用者に親身に寄り添ったサポートを提供し、迅速な対応と的確なアドバイスが評判で、多くの利用者から信頼されているようです。口コミと参考にみていきましょう。
ママさんコンサルタントが在籍している
看護プロには、ママさんコンサルタントが在籍し、産休、育休を取得して復職しています。
ママさんコンサルタントは自身も子育てを経験しているため、子育て中の看護師が直面する課題や悩みを理解しています。そのため、具体的なアドバイスやサポートが受けられます。
子育て中の看護師が必要とする柔軟な働き方(例えば、パートタイムやシフト制、在宅勤務など)についての情報を提供したり、子育て支援制度(託児所の有無、育児休暇の充実度、フレックス制度など)が整っている職場を紹介し、子育てと仕事を両立しやすい環境を見つけるサポートをしています。
子育てと仕事の両立は精神的に大きな負担となることが多いため、同じ経験を持つコンサルタントからのサポートは非常に心強いものとなります。 悩みや不安を共有できることで、精神的な支えとなります。
また、ママさんコンサルタントは、子育てと仕事を両立するための具体的な方法やコツを教えてくれることが多いです。 タイムマネジメントの方法や、子どもの預け先の選び方など、実際に役立つ実践的なアドバイスもしてくれます。
キャリアアドバイザーが看護業界に精通している
利用者からの口コミでは、転職先の内部情報を詳しく教えてもらい、転職後のギャップが少なく人間関係も良い職場で理想の職場に転職できたなどの口コミが数多く見られます。
多くのキャリアアドバイザーは、看護業界での実務経験や人材紹介業務の経験を持っています。 この経験を活かし、求職者のニーズや希望に合った適切なアドバイスを行うことができます。
常に最新の業界情報や求人市場の動向を把握し、新しい医療技術の導入や、各病院やクリニックの特徴、求人情報の変化などを迅速にキャッチし、求職者に最新かつ正確な情報を提供しています。
また、業界内での広い人脈やネットワークを持っているため、求人情報だけでなく、職場の内部事情や雰囲気、働きやすさについてのリアルな情報を提供することができます。これにより求職者の満足する転職先を提供することができるのです。
キャリアアドバイザーの質のバラつきがある
口コミでは、看護プロのキャリアアドバイザーの質には一定のバラつきがあることが懸念されています。
優れたアドバイザーに当たると非常に満足度の高い転職活動ができる一方で、質が低いアドバイザーに当たると不満を感じる可能性があるようです。
一部のキャリアアドバイザーは長年の経験を持ち、豊富な知識とノウハウを活かして求職者に適切なアドバイスを提供できる一方、経験が浅いアドバイザーも存在します。
また、アドバイザーは、求職者に対して定期的にフォローアップを行い、進捗状況を確認しながらサポートを続けるのが一般的ですが、一部のアドバイザーは初回の対応後のフォローアップが不十分な場合があり、求職者のサービスへの不満に繋がっているようです。
最初から一人のアドバイザーに絞らず、複数のアドバイザーと接触し、自分に合うアドバイザーを見つけることが重要です。
これにより、異なる視点やアドバイスを得ることができ、比較検討が可能になります。アドバイザーが自分に合わないと感じた場合は、遠慮せずにアドバイザーの変更を依頼することも一つの方法です。
自己情報をしっかり整理し、自分の経歴、スキル、希望条件をしっかりと整理し、アドバイザーに伝えることで、より的確な求人紹介やアドバイスを受けることができます。
自分の強みやアピールポイントを明確にしておくことが重要です。
看護プロの特長
株式会社ローザスが運営する看護師向けサイトで、主に関東・東海・中部を中心にサービスを展開している看護プロの特長を詳しくみていきましょう。
専門的なキャリアアドバイザー
看護プロの専門的なキャリアアドバイザーは、医療業界に関する深い知識と経験を持っています。
医療機関の内部事情、業界のトレンド、各施設の特徴などに精通しており、求職者に対して具体的かつ実践的なアドバイスを提供できます。
特定の地域の医療機関の事情や求人情報に精通しているため、地域密着型のサポートを提供できます。
例えば、地方に転職を希望する場合、その地域の特性や生活環境についてもアドバイスを受けられます。
特定の専門分野に関する深い知識を持つアドバイザーがいることで、その分野における最新の求人情報やトレンドに基づいた転職サポートを受けることができます。
入職後のフォローアップ
看護プロの入職後の丁寧なフォローアップは、利用者の好意的な口コミが多く、求職者が新しい職場にスムーズに適応し、安心して働けるようにサポートしています。
看護プロのキャリアアドバイザーは、入職後も定期的に求職者と連絡を取り、職場での状況を確認します。
新しい職場でのトラブルや問題が発生した場合、アドバイザーはその解決に向けたアドバイスや支援を行います。
また、メンタルサポートも行い、新しい職場でのストレスや不安を軽減するため、必要に応じて、専門のカウンセラーや相談窓口を紹介し、精神的なサポートを受けられるように手配します。
看護プロでは、求職者が新しい職場にスムーズに適応し、安心して働けるように支援するための重要なサービスです。
定期的な連絡や問題解決のサポート、継続的なキャリアサポートなど、多方面から求職者をサポートする体制が整っています。
これにより、入職後の不安や悩みを軽減し、長期的なキャリアの成功を支援しています。
実績と信頼
看護プロは、全国の病院、クリニック、介護施設などから多数の求人情報を提供し、幅広いネットワークを活かし、求職者の希望に合った求人を見つけやすいのが特徴です。
イ長期間にわたり運営されているため、多くの転職成功事例があります。
信頼性が高く、これまでに多数の看護師や医療従事者の転職を成功に導いてきた実績があります。
インターネット上の口コミや評判を見ると、看護プロのサービスに満足している利用者が多くみられ、丁寧な対応や専門的なアドバイスに対する高評価が多数見られます。
看護プロは、厚生労働省から許可を受けて運営されている正式な人材紹介会社で、この許可を得るためには、厳格な基準を満たす必要があり、信頼性の高さを裏付けています。
また、求職者の個人情報の保護に努めており、安心して利用できる体制が整っています。個人情報の取り扱いについては、厳格なルールを設けて運営されています。
看護プロは、口コミや評判でも高く評価されており、個人情報保護や継続的なフォローアップなど、安心して利用できる体制が整っています。
これらの点から、看護師や医療従事者にとって信頼できるパートナーと言えるでしょう。
関東圏を中心とした求人保有
看護プロは、主に関東圏を中心とした求人情報を多く保有していることが特徴の一つです。
関東圏内でも、東京、神奈川、埼玉、千葉といった都市部の求人情報から、郊外の求人情報まで幅広くカバーしています。これにより、求職者の様々なニーズに対応可能です。
関東圏ならではの、看護師、准看護師、助産師、保健師など、様々な職種の求人情報が揃っています。
また、正社員、パート、契約社員、派遣社員など、様々な雇用形態の求人情報も豊富です。
さらに、一般病院、大学病院、クリニック、介護施設、訪問看護ステーション、健診センターなど、多岐にわたる施設の求人情報を提供しています。これにより、求職者は自分の希望に合った職場を見つけやすくなります。
関東圏における求人情報の多さにより、求職者は多数の選択肢から自分に合った職場を選ぶことができ、職場の種類や勤務地、勤務条件など、様々な要素を比較検討することが可能です。
看護プロはこんな看護師におすすめ
看護プロを利用するのはどのような方がおすすめなのか見ていきましょう。
関東エリア、東海、中部エリアを中心に求人を探している看護師
看護プロは関東エリア、東海エリア、中部エリアの多くの医療機関と提携しており、多岐にわたる求人情報を提供しています。これにより、地域ごとに豊富な選択肢から自分に合った職場を見つけやすくなります。
それぞれのエリアに特化したキャリアアドバイザーが在籍しており、地域の特性や医療機関の内部事情について詳しい情報を提供できます。
これにより、求人票だけでは分からない職場の雰囲気や具体的な仕事内容を知ることができます。
【地域毎の特性に対応】
エリア | 内容 |
---|---|
関東エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉などの都市部を中心に、高度な医療技術や設備を持つ病院やクリニックが多く、高いスキルを身につけたい看護師に適しています。また、通勤の利便性や多様な働き方が可能です。 |
東海エリア | 名古屋市を中心としたエリアでは、都市部の利便性と共に、地域密着型の医療機関が多く存在します。働きやすい環境やアットホームな雰囲気を求める看護師に適しています。 |
中部エリア | 長野や新潟などの中部エリアでは、自然に囲まれた環境で働くことができ、リラックスした生活と両立が可能です。地域医療に貢献したい看護師にとって魅力的な求人が多くあります。 |
看護プロは、関東エリア、東海エリア、中部エリアを中心に求人を探している看護師にとって、豊富な求人情報、専門的なサポート、地域ごとの特性に対応したサービスを提供しているため、非常におすすめです。
継続的なフォローアップとキャリアアップ支援により、安心して転職活動を進めることができます。
大手転職サイトとの併用を考えている看護師
大手転職サイトとの併用は求人情報の幅が広がる大きなメリットがあると考えられます。
看護プロは看護師や医療従事者に特化した求人情報を提供していますが、大手転職サイトは多様な業界や職種の求人情報をカバーしています。
これにより、より多くの求人情報にアクセスでき、自分に合った職場を見つけやすくなります。
複数の求人サイトを併用することで、同じ求人でも異なる情報や条件が掲載されている場合があります。これにより、待遇や勤務条件などを比較し、より良い条件の求人を選ぶことができます。
看護プロで見つけた求人と大手転職サイトで見つけた同じ求人を比較することで、給与や福利厚生などの条件を詳細に確認できます。
看護プロのキャリアアドバイザーからは専門的な医療業界のアドバイスを、大手転職サイトのアドバイザーからは一般的な転職ノウハウを得ることで、より自信を持って転職活動を進めることができる。
准看護師から正看護師への資格取得を目指している看護師
看護プロを利用した准看護師から正看護師への資格取得を目指す看護師の口コミは、全体的にポジティブなものが多いです。
准看護師として働きながら正看護師の資格を取りたいと思っていましたが、学費や勉強時間の確保が心配でした。
看護プロのアドバイザーに相談したところ、『学費補助制度のある病院を紹介してもらい、さらに勤務時間も調整できるようにしてもらいました。』
看護プロは資格取得を目指す看護師にとって有益なサポートを行っています。
看護プロは、准看護師から正看護師への資格取得をサポートする求人情報を多く持っています。
学費補助や奨学金制度がある医療機関、勤務時間を調整して資格取得の勉強を支援してくれる施設など、多様な選択肢から選べます。
また、看護プロのキャリアアドバイザーは、看護師のキャリアパスに詳しく、准看護師から正看護師へのステップアップをサポートするノウハウを持っています。
個々の状況に応じたアドバイスを受けられ、資格取得に向けた最適なキャリアプランを提案します。
資格取得のための勉強時間を確保できるよう、勤務時間の調整が可能な求人情報を提案し、夜勤の少ないシフトやパートタイムでの勤務など、自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶことができます。
看護プロを利用することで、経済的な負担を軽減しながら効率的に資格取得を進めることが可能となり、正看護師としての新しいキャリアをスタートするための準備が整います。
看護プロの登録から転職までの流れ
看護プロの登録方法から内定までの流れを詳しくみていきましょう。
step1:会員登録
看護プロのWebサイトに接地された会員登録フォームから会員登録を行います。電話(フリーダイヤル)からの会員登録も可能です。
●保有資格
●希望の働き方
●希望勤務地の郵便番号
●住所・氏名・年齢・連絡先(アドレス必須)
⦅フリーダイヤル:0120-535-105⦆
step2:ヒアリング~希望条件の確認
登録後、看護プロの担当者より連絡があり、初回面談の日程調整を行います。初回の面談は基本的に電話での実施となります。
具体的には下記のような内容のヒアリングになります。初回のヒアリングは15分程度の所要時間です。
❒経歴の確認:今までの経歴やスキルを一緒に明確にする
❒希望条件の確認:希望の業界・職種・転職で譲れない条件など、求職者の希望を確認する
※初回のヒアリングで希望の条件を明確に、担当者へ伝えることが重要です!
step3:求人紹介
ヒアリングした内容をもとに、キャリアアドバイザーが希望に合った求人を探し紹介してくれます。
提案された求人を確認し、給与や勤務時間などの希望条件などを確認し、応募の意思表示をします。紹介された求人について、職場の雰囲気や定着率など、なるべく具体的に情報を教えてもらいましょう。
特に人気の求人はすぐに枠が埋まってしまう可能性が高いため、紹介された求人はなるべく早く確認し、応募の可否をキャリアアドバイザーに伝えましょう。
応募してみたい求人が見つからない場合は、他の求人を紹介してもらいましょう。
step4:面接対策と本番、職場見学
応募したい求人が決まったら、キャリアアドバイザーが応募先へ推薦書を作成し提出します。審査が通り次第、面接日程の調整に入ります。
求職者は履歴書や職務経歴書などの必要書類の作成を行います。
応募先の医療機関がそのような人材を求めているか、入職後にそう働いてほしいなど、担当者は熟知しているので、アドバイスを貰いながら書類を完成させましょう。
自分ではアピールできていない、看護師としての強みや特技、経験を効果的にアピールする方法を提案してくれるので、自分から積極的に添削をお願いしましょう。
面接の日程調整や、施設見学希望する際の日程調整は全てキャリアアドバイザーが行ってくれます。面接の前日は、キャリアアドバイザーと打合せを行い、希望が有れば当日は面接にも動向してくれます。
step5:内定、条件交渉
面接を突破し、内定を得た場合、内定後の入職日や給与や待遇など個人では交渉しにくい内容はすべてキャリアアドバイザーが対応してくれます。
他に、面接予定や応募予定の求人がある場合は、キャリアアドバイザーへ相談し、内定への(辞退・保留)回答を相談しましょう。
保留期間などの交渉は、キャリアアドバイザーが代行してくれるので、早めにキャリアアドバイザーへ相談しましょう。
また、転職に際しての退職手続き・方法に関してもアドバイスを受けることができます。
step6:入職、入職後サポート
看護プロは、看護師がスムーズに新しい職場に入職できるよう、サポートを行っています。
入職の際のに必要な書類の準備や手続きや、提出書類のチェックや必要書類の案内など入職時のサポートも行います。
遠方からの転職の場合、引っ越しに関する情報提供やサポートを行い、引っ越し先の住居探しや手続きに関するアドバイスも行います。
入職後も定期的にフォローアップを行い、職場での問題や悩みについてのサポートも行い、新しい環境に適応するためのアドバイスを行います。
併用すると効果的な看護師転職サイト
看護プロ以外にも看護師におすすめできる看護師サイトはいくつかあります。転職サイトを選ぶ時は2~3社ほど同時登録し複数のキャリアアドバイザーと面談しながら、効率よく自分に合うサイトを選ぶとよいでしょう。
下記に、口コミで評判の良いサイトを紹介します。
「マイナビ看護師」
◇豊富な求人数:マイナビ看護師は全国各地の病院、クリニック、介護施設など、多岐にわたる求人情報を保有しています。
◇多様な求人職種: 常勤・非常勤、夜勤専従、パートなど、様々な雇用形態の求人情報を提供しています。希望する働き方に合わせて、最適な求人を見つけやすいです。
◇病院・施設の内部情報に詳しい:地域に特化したキャリアアドバイザーが在籍しており、地域の事情に精通しています。地域ごとの求人情報や医療機関の特長、地域特有の勤務条件など、詳細な情報を提供します。
◇高いマッチング精度:求職者のスキル、経験、希望条件を詳細に把握し、最適な求人を紹介し、マッチング精度が高いため、長期的なキャリア形成に適した職場を見つけやすいです。
「ジョブメドレー」
◇幅広い職種の求人情報:看護師、准看護師、介護福祉士、薬剤師、医師など、医療・福祉関連の多様な職種の求人情報を提供しています。
◇直接応募が可能:求職者は求人情報を見て、直接企業や施設に応募することができます。中間にエージェントを介さず、直接やり取りができるため、スムーズな転職活動が可能です。
◇スカウト機能:プロフィールを登録しておくと、企業や施設から直接スカウトが届くことがあります。スカウトを受け取ることで、自分の市場価値を確認しやすくなります。
看護プロのQ&A
看護プロを利用する前によくある質問について回答していきましょう。
Q1:キャリアアドバイザーのサポート内容はどのようなものですか??
転職活動全般をサポートします。
具体的には、キャリアカウンセリングを通じて希望条件をヒアリングし、適切な求人情報を提供します。
履歴書や職務経歴書の作成支援、面接対策、給与や勤務条件の交渉、入職手続きのサポートを行います。
また、入職後も定期的にフォローアップを行い、職場での悩みや問題について相談に応じます。これにより、求職者が安心して転職活動を進められるよう支援します。
Q2:転職活動にどれくらいの期間がかかりますか?
一般的には1〜3ヶ月程度かかることが多いです。
転職活動の期間は個人によって異なりますが、キャリアアドバイザーと密に連絡を取りながら、希望に合った求人を見つけ、面接や入職手続きを進めることが重要です。
Q3:現在の職場に知られずに転職活動を進めることはできますか?
はい、できます。看護プロは転職活動を秘密に進めることができます。
キャリアアドバイザーは求職者のプライバシーを厳守し、現在の職場に知られないように配慮しながらサポートを提供します。また、応募先に対しても秘密保持をお願いすることができます。
Q4:求人情報はどのように更新されますか?
求人情報は定期的に更新されています。
看護プロのサイトやキャリアアドバイザーから提供される情報は、最新の求人情報を反映するように努めています。新しい求人情報が追加されるたびにサイト上に反映され、求職者が最新の情報にアクセスできるようになっています。
Q5:看護プロの退会方法は?
看護プロの公式サイトにアクセスし、マイページから退会手続き、若しくはサポートへの問い合わせ。
【公式サイトから】
登録しているメールアドレスとパスワードを使ってマイページにログインし、画面上部のメニューから「設定」または「アカウント管理」といった項目を探してクリックします。設定ページ内に「退会」や「アカウント削除」といったオプションが表示されているので、それをクリックします。
退会手続きを進める際に、退会理由を選択する画面が表示されることがあります。該当する理由を選んでください。
退会手続きの確認画面が表示されるので、内容を確認して「退会する」または「アカウント削除」をクリックします。
【サポートへの問い合わせ】
1)電話:看護プロのカスタマーサポートに電話で連絡し、退会手続きを依頼します。
⦅フリーダイヤル:0120-535-105⦆
2)メール:サポートチームにメールで退会の旨を伝え、手続きを依頼します。登録しているメールアドレスを使用するとスムーズです。
3)問い合わせフォーム:看護プロの公式サイトにある問い合わせフォームから、退会希望を伝えるメッセージを送信します。