看護師ってどんな職業?どうやってなるの?知っておきたい仕事内容や給料を詳しく説明! | 採用ダイレクト

看護師ってどんな職業?どうやってなるの?知っておきたい仕事内容や給料を詳しく説明!

看護師ってどんな職業?どうやってなるの?知っておきたい仕事内容や給料を詳しく説明!

療養生活・日常生活を支える看護師の仕事。少子高齢化により病院以外の場所での活躍も期待されています。ここでは業務内容や給料、どうやって看護師になるかについて解説していきます!

看護師とは?

・看護師という職業

医療現場において、医師の診察や治療のサポート、患者さんの医療・精神面のケアを担当するのが看護師という職業になります。

患者さんだけでなく、その家族のサポートなど多くの人と関わり支えるため、感謝されることも多くとてもやりがいのある仕事ですが、人の命を預かるという責任の重さもあります。

関わる年齢層は赤ちゃんから高齢者までと幅広く、看護師を求める場は多くあります。現在は男性看護師も増えており、女性だけでなく男性も活躍が期待される職業です。

・看護師と准看護師

看護師には、正看護師と准看護師の2職種があります。

看護師は国家資格の厚生労働大臣の免許になります。准看護師と分かりやすくするために正看護師と言われることもあります。

正看護師は国家資格の厚生労働大臣の免許になります。一方で准看護師は都道府県知事の免許になり、看護師と比べると資格取得までの難易度が低いという特徴があります。

病院によりますが、行える業務の範囲は看護師とほぼ変わりません。

ですが准看護師は、正看護師のように自己判断で業務を行うことができず、医師や歯科医師、看護師の指示を受けて業務を行います。

看護師の1日、働き方

看護師の一日の流れや業務内容など、看護師の働き方について説明します。

・業務内容

施設や病院、配属先によって異なりますが、看護師のメイン仕事は以下の通りです。


  • 〇注射
  • 〇点滴
  • 〇創傷処置
  • 〇検体採取
  • 〇状態観察
  • 〇バイタルチェック
  • 〇外来患者の問診・誘導
  • 〇検査の説明・結果確認
  • 〇カルテの記録・整理
  • 〇カンファレンス
  • 〇勤務交替時の申し送り
  • 〇ナースコールの対応
  • 〇巡回(ラウンド)
  • 〇入院患者の看護計画の立案
  • 〇入院時オリエンテーション
  • 〇車いす・ストレッチャーを使った移乗・移送
  • 〇食事・入浴・排泄の介助
  • 〇薬の配布
  • 〇ベッドメイキング
  • 〇体位変換
  • 〇健康相談、など

・一般的な仕事道具

看護師が利用する仕事道具は、一般的に携帯するものだけでも多くの種類があります。
更に所属部署によって日常的に持ち歩くものが異なってきます。ここでは一般的に携帯することが多い道具をあげていきます。


  • ・聴診器(ステート)…呼吸音、心音、腸蠕動音などを聴取するのに使用。小児科では小児用を使う。聞き取りやすさ&自分の耳の形にフィットするものがよい。

  • ・ナースウォッチ…バイタルサインの測定に必要になるので秒針タイプ、防水のもの、クリップでポケットに留めておけるものが定番。数字(文字盤)が光るタイプは夜勤でも使いやすいので便利。一般的な腕時計は衛生面で使用禁止なことが多い。

  • ・ペンライト…瞳孔確認や口腔内などを観察するのに使用。懐中電灯の代用として夜勤時にも活躍。ゲージやスケールが付いていると観察するときに便利。

  • ・医療用ハサミ…包帯・ガーゼ・テープ・ドレッシング材のカットなどに使用。医療用の刃先ガードとクリップが付いている安全なもので、テープを切ってもベタつきづらいのが便利。

  • ・タイマー、電卓…タイマーは点滴終了時刻などの作業を忘れないために、電卓は滴下速度の計算などで使用。電卓とタイマー機能が1台にまとまったタイプが便利。

  • ・使い捨て手袋…薬品や体液などを扱う際に使用。

  • ・駆血帯(くけつたい)…採血や点滴で使用。バンドタイプ、チューブタイプ、ピンチ付きゴムチューブなどの種類があり、病棟に常備されたものや先輩の意見を参考に選ぶとよい。

  • ・アルコール綿、サージカルテープ…点滴後の拭き取り、止血などで使用。アルコール綿は衛生的で使いやすい個包装タイプがおすすめ。サージカルテープは素早くきれいにカットできるテープカッターに入れると便利。

  • ・印鑑…書類への押印・薬剤チェック・機械の点検など、多くの場面で使用。訂正印付きのものもあり、常に持ち歩くため取り出しやすく失くしにくいものがおすすめ。

  • ・バインダー…その日のワークシート(患者情報一覧)を持ち歩いたり、患者さんに同意書に記入してもらう際などに使用。挟み込みやすくプラスチックなどの強度の高いもので、ペンホルダーもあるタイプが便利。

  • ・メモ帳…常に持ち歩くため白衣のポケットに入るサイズ、丈夫なリングタイプがよい。

  • ・3色ボールペン…色分けして使えるよう3~4色あるものを。「消せるボールペン」は重要書類へのサインなどが消えてしまうトラブルを避けるため使用しない。

  • ・アルコールスプレー…病室の入り口などに設置されている場合もあるが、個人で携帯しておくと便利。

  • ・油性ペン…テープへのメモやマーキングで使用。キャップはなくしてしまうこともある為、ノック式が便利。

また、持ち歩く道具が多いときは、「白衣用ポーチ」や「白衣用ペンケース」にまとめておくとスムーズに物品を取り出すことができます。

・服装

看護師の仕事着には種類が豊富にあります。病院や施設から指定の制服が支給される場合や、自分で用意するところもあります。

女性の場合、ワンピースのスカートスタイルが定番でしたが、最近ではパンツスタイルが主流となっています。

機能性を重視した動きやすい服装に変化しており、上下が分かれるタイプの白衣「ツーピース」や、半袖・立て襟が特徴の白衣「ケーシー」は、男女ともに多くの病院で採用されています。

また、白衣といっても必ずしも白色ではなく、淡いピンクやブルーなどのカラー白衣も増えており、病院の雰囲気を華やかに表現しています。


最近では半袖Vネックの「スクラブ」を採用する病院も多くなっています。白衣よりも比較的安価でお手入れもしやすく、親しみやすい印象を受けられます。

また、カラーバリエーションの豊富さが人気の秘訣で病院内を明るくしてくれます。デザインも男女兼用のものが多くあります。

足元は、ストッキングにナースサンダルの着用が主流でしたが、現在はパンツスタイルが増えたことから、靴下と合わせられるナースシューズも一般的に。とくにスリッポンタイプは着脱しやすいので人気があります。


※注意しておきたい訪問看護師の服装!

白衣は病院や医療などのイメージが強く、在宅療養中の患者さんや家族が緊張してしまう可能性があります。ですので、患者さんの自宅を訪問する際は、白衣の着用は控えたほうがいいと言えます。

訪問看護事業所によっては「スクラブ」や「ポロシャツ+チノパン」といったカジュアルで日常の生活に馴染みある服装を採用しているところが多くなっています。

・看護師の一日

勤務先や病院での所属している診療科によって異なり、その日によっても異なります。

病棟勤務の場合、日勤業務夜勤業務で分け入院患者さんを24時間体制で見守ります。シフトは主に2交替制(勤務時間を二つに分ける)3交替制(三つに分ける)があります。

ここでは1例として病棟勤務・2交替制の1日の流れを紹介します。


日勤の場合

                                                                                                                           
時間 仕事内容
始業前
  • ・ナース服に着替える
  • ・カルテをチェック(患者さんの状態、1日の予定、医師からの指示等)
  • ・連絡事項やインシデントレポートを確認
8:00      
          
  • 始業
  •       
  • ・夜勤者や看護師長から申し送り
  •       
  • ・1日の業務スケジュールを確認し共有
  •      
   
9:00      
          
  • 午前の主な業務
  •       
  • ・検温に回り、バイタルチェックと患者さんの状態を観察
  •       
  • ・患者さんのケア(清拭、洗髪、入浴・排泄介助、病衣交換、シーツ交換等)
  •       
  • ・内服薬や点滴の準備・交換
  •       
  • ・検査や治療、手術予定の患者さんを搬送
  •       
  • ・医師の診察の介助
  •       
  • ・医師の診察の介助
  •       
  • ・チーム内でカンファレンスを行い、患者さんの状態を共有
  •      
    
12:00~       
           
  • ・交代で1時間の休憩へ
  •       
    
13:00         
             
  • ・多職種でカンファレンスを行う
  •          
  • ・昼の配薬
  •          
  • ・午前中にできなかったケアや検温を実施
  •          
  • ・翌日の検査の準備
  •          
  • ・退院や転院に向けての手続き
  •          
  • ・看護計画の作成や修正
  •         
      
16:00~           
               
  • ・夜勤者へ申し送りを実施
  •            
  • ・患者さんの部屋を回り、担当が変わることを説明
  •           
        
17:00             
                 
  • 終業
  •             
          

続いて夜勤の1日の流れを紹介します。

夜勤の場合

                                                                                                                                                                                                                                   
時間 仕事内容
始業前
  • ・ナース服に着替える
  • ・カルテをチェック(患者さんの状態、検査結果、内服している薬や注射の確認、医師からの指示等)
  • ・連絡事項やインシデントレポートを確認
16:00     
          
  • 始業
  •       
  • ・夜勤者や看護師長さんから申し送り
  •       
  • ・1日の業務スケジュールを確認し共有
  •       
  • ・担当の患者さんのところを回り、挨拶
  •      
    
17:00      
           
  • ・夕食の介助や口腔ケア
  •        
  • ・夕の配薬、バイタルチェック、状態を観察
  •        
  • ・検温、点滴交換、排泄介助、体位交換
  •       
     
21:00       
            
  • ・医師の指示に合わせ眠前の配薬を実施
  •         
  • ・看護記録の作成、消灯前の準備を実施
  •         
  • ・3時間毎に部屋をラウンド
  •        
      
22:00        
             
  • ・交代で仮眠休憩へ(2時間程度)
  •         
       
6:00         
              
  • ・検温や体位変換、バイタルチェックなどを実施
  •           
  • ・状態を観察し、点滴交換や採血、排泄介助など
  •          
        
7:00          
               
  • ・朝食の介助と口腔ケアを実施
  •           
         
8:00~           
                
  • ・日勤者に申し送り
  •             
  • ・患者さんの部屋を回り担当が変わることを説明
  •            
          
9:00            
                 
  • 終業
  •            
         

大まかではありますが以上が日勤・夜勤の1日の流れになります。

この他にもナースコール対応、救急患者の受け入れなどもあります。
夜勤の場合は、2交代・3交代であるのかでも仕事内容が変わってきます。

・休日

仕事内容と同じく、休日も勤務先によって固定で休めたり不定期になったりと大きく変わってきます。

病棟勤務だけでなく、訪問看護ステーションではオンコール待機があったりなど、24時間365日の対応を求められる職種ではありますが、病院や施設により日勤のみや年間120日以上休むことも可能です。

看護師の就職先・活躍できる場

看護師資格を持っていると病院・クリニックだけでなくさまざまな施設・分野で活躍することができます。その分、勤務先によって働き方も変わってきます。

また、最近は高齢化が進んだことにより介護施設での看護師を求める声も多くなっています。病院勤務のイメージが強い看護師ですが、それ以外の勤務先や働き方の違いを紹介していきます。

・病院

24時間365日休みのない医療現場が入院設備のある病院になり、看護師としてキャリアをスタートさせることが多い勤務先です。

その中でも配属先によって求められるものも変わってきます。

効率さを重要とする外来、入院患者を医療的・精神的に支える病棟、手術の進行を補助する手術室などがあり、基本的な看護技術を身につけ経験を積むことができます。活躍できるフィールドが広いのが特徴です。

同じ病院でも、将来どんな専門性を身に着けたいのかによって勤務先を選ぶ方法もあります。「小児科」「産婦人科」など専門科が決まっているところもある為、ピンポイントな希望がある人にはおすすめです。

・クリニック

入院施設がないクリニックの場合は、労働時間が規則的でプライベートの予定も立てやすくなります。残業が多少あっても土曜の午後・日曜・祝日が休診日となっていることが多いためワークライフバランスを重視する方に人気です。

・高齢者向け介護施設

「高度な医療処置は行わない」「医師が常駐しないことが多い」という特徴がある高齢者向け介護施設。仕事内容は主に体調チェックや服薬管理、バイタルチェックや簡単な医療処置になります。

施設により介護度が異なり、看護師に求められる役割も変わってきます。

病院勤務に比べ時間に追われることが少ないこともあります。ですが、常駐している医師がいないことも多い為、緊急時には看護師が先頭に立ち的確な判断を下す必要があります。

・訪問看護ステーション

自宅で療養を行う患者さんを直接訪問し、主治医の指示(訪問看護指示書)に従い医療処置や療養生活のサポートを行います。高齢者向け介護施設同様、需要が伸びている分野です。

バイタルチェック、服薬管理、点滴、血糖値の測定、インスリン注射、カテーテルの交換、人工呼吸器のチェックなどが主な仕事内容になります。

日勤のみや固定休みがある事業所が多く、訪問看護として携わる場合は訪問看護サービスを行っている病院やクリニック、訪問看護ステーションが勤務先となります。

・保育園、幼稚園

抵抗力の弱い乳幼児がいる保育施設では、「健康管理責任者」として園児の健康管理と園児の家族に対する健康指導、怪我の応急処置や集団感染の予防と衛生管理などを行います。

配置できる看護師は1施設につき1名となるため「自分で判断」が基本となります。

責任が大きくなる分やりがいを感じることもあり、保育補助業務を行うこともあるるため子供と深く関われるのは保育施設ならではです。

看護師になるためには

・看護師免許を取得

看護師になるためには看護師免許が必要になります。『看護師国家試験』に合格し免許を取得することで看護師として働くことができます。国家試験を受験までのルートは、いくつかあるのでご紹介します。


資格取得までの道のり


図のように、『看護師国家試験』は「看護大学」「看護専門3年制短大」「看護学校・養成所」などに通い卒業すると受験資格を得られます。3年制や4年制、夜間に学べる学校もありますので、働きながら資格取得を目指すことも可能です。

こうような学校を卒業すると、看護師だけでなく保健師や助産師の国家試験受験資格を受けられるルートにも繋がります。

もっと広く医療関係の知識を学びたいなど目標がある人は、カリキュラムのチェックが大切です。

・看護師国家試験の内容

試験は、厚生労働省の「看護師国家試験出題基準」に基づいたものが出題されます。

問題は必修問題50問、一般問題130問、状況設定問題60問の合計240問。4択・5択問題、直接数字を解答する問題など出題形式もさまざまです。

これらの問題を午前と午後の試験時間内に解いていく必要があります。

そして必修問題のボーダーラインは80%以上なので、50問のうち40問を正解しなければなりません。

また、一般問題と状況設定問題のボーダーラインは毎年変動します。ボーダーラインを決定するのは厚生労働省なため、Webページで合格率などと併せて確認できます。

・難易度

看護師国家試験の受験者の約9割が毎年合格しています。合格率は高めですが決して簡単な試験ではありません。

また、ほかの国家資格同様、新卒者と既卒者では合格率に大きく差があります。看護師国家試験の場合、新卒者の合格率は95%、既卒者の合格率は40%と2倍以上の差が出ています。

看護師は専門知識を求められる仕事なので、国家試験に合格するためにしっかり学び高い知識を得ることが必要不可欠です。

とはいえ、新卒でなくても大学や専門学校でじっくりと学習し得た知識を最大限に発揮できれば、合格までの道のりはそれほど難しいものではありません。

看護師の給与面

看護師の年収は、年齢や経験、就職先やエリアによって差がありますが、平均年収は約450~500万円、月収にして平均33万~35万円となっております。

夜勤手当の平均は1回で1.1万円となっているので、月4回夜勤を行うかでも年収の差が大きくなります。また、都心部に近かったり施設規模が大きいほど年収が高いことが多いです。

男性看護師でもそこまで給与の差は無く、一般的なサラリーマンの初任給などと比べると、女性の多い職場の中では比較的高いでしょう。

しかし、体力勝負の重労働に加え、患者さんの命を預かる大事な仕事であることをふまえると、決して高年収とは言えないかもしれません。

まとめ

ここまで看護師について1日の流れや看護師のなり方について紹介してきました。

さまざまな現場で求められる看護職ですが、現場により求められるもの、業務内容を理解していただけたかと思います。

どんな現場でも、人と深く関わり体力を求められる職種には変わりありません。

その分、大きな経験とやりがいを持てる職種でもあり、安定した職場が多い為将来性があり、資格を活かしながら医療に貢献していくことができるお仕事です。

医療介護のお仕事探し、そして良い職場で内定をとるのであれば採用ダイレクトがおすすめです。医療介護施設と直接、お話ができるのでスピーディーな対応が受けられます。非正規の求人も多数。お子様がいらっしゃるなど仕事条件に制限がある方もベストな仕事探しができます。また、採用ダイレクトは株式会社カスタマが医療介護業界で得たノウハウを駆使して始めたサービスなのでご満足いただけると存じます。